TETSUYAの航海

テツガク好きな医療人です。時々イラスト練習中。

日本語からみる男女平等

男尊女卑の言語感覚

女優っていう職業があるじゃないですか。

でも、Actorはアカデミー賞とかだったら「男優」って訳するけれど、職業名でしたら「俳優」ですよね。

Actoressって書いて「俳優」って訳する人はいませんよね。

「男優」って言ったら、聞く人によっては業界が限定されることがあるでしょう(汗)。

これが日本の現状ですよね。

言語感覚でわかる男尊女卑的傾向。

 女らしさと男らしさ

女らしさ、男らしさといわれる属性はいろいろあるでしょう。

女子力、などというつかみどころのない定義のない言葉もあるわけだし。

ただし、女性が女らしいとされる特性を持っていなくても構わないし、逆もまたそうでしょう。

男らしく女らしくあることの前に、個性があるのです。

f:id:allnightsailor:20200428221006j:plain

 人として平等であるために

男と女が同じパフォーマンスが求められるのは間違ってる。

人として平等、そこだけが大切な前提だと思います。

 ゆえに、差別を前提として存在する不利には、社会的・政策的にフォローが必要です。

フォローしないのは、上記の「権力」を少しでも手放したくない権力者側の強欲ですから、正当な権力は、フォローするほうに注力しなければならない。

これが、「人として平等」を担保する考え方だと思います。

 

そういう意味で、女性専用車両は賛成ですし、映画館のレディースデーは、目くじら立てる必要がない(商業上の戦略なだけ)。

夫婦別姓は賛成ですが、子供の姓をどちらに帰属させるかは完全に平等であるべき。国籍とは別の問題で。

 言語をみて警戒すべきこと

「女らしい」「男らしい」という言葉が、なにかほめたくて使われる時、いわれてうれしい時もある。

それは言葉の裏に好意を感じるとき。

しかし、何か対象者を貶めるように発せられることがある。

いやね、思うのはしょうがないんですよ。

実際、「ほめるのに使う」からには「けなすのに使う」と表裏一体ですから。

 

f:id:allnightsailor:20200322215409j:plain

ただ…悪いほうに使ってはいけないというより、そのように使う人に力を持たせてはいけないと思うんです。

「女らしい」ことに、権力に強欲であることはあまり結びつかない。というか、その場合、「女らしい」範疇から外れる。

「男らしい」ことと、「強欲」や「強権」が結びつきやすいことは問題です。警戒し続けなければならないと思います。

用語はなかなか変わらないが、フォローする権利をそろえることから始めましょう。